2014年10月26日
ショアジギング タックル シマノ リールランキング!続き!
お待たせしましたっ!
前回の、
ショアジギング シマノ リールランキング!の、続きです!⬆︎こちらも参考にして下さい。
それでは、
第 3位からの発表です!
第 3位 シマノ
11 ツインパワー 4000XG
通称「ツインパ」
シマノ最高峰「ステラ」のひとつ下になる
上位機種です!(僕のイメージ的に(;^_^A )
ギアも高剛性があり、タフに使える安心感が、この機種にはあります。
ハンドルを回した時のスムーズさ!滑らかさ!が、特長です。
ベアリング数が「9個」あるので、ハンドルの回転が滑らかです!
「XG」なので最大巻上長も高く、巻き取り量が多い為、十分、早巻き出来ます!
上位機種の「高性能・耐久性・安心感」を
実感する事が出来る1台です。

第 2位 シマノ
13 バイオマスターSW 4000XG
この機種は、僕も愛用しています♪
───O(≧∇≦)O────
前回に少し書いた記事があるので、
参考になるか分からないですが…(;^_^A
良かったら見て下さいっ!
⬇︎前回の記事です。
ショアジギング タックル!おすすめリール
この機種は、まだまだ人気があるみたいですね。
僕は、ショアジギングを始めたいと思ってから、自分なりにですが、釣り雑誌を何冊も読んで知識を勉強して、ネットで検索しまくって調べまくって、辿り着いたのが…
この、バイオマスターSW 4000XGでした。
感じ方や考え方は、人それぞれですが……
僕は自信を持って、お勧め出来ます!!
決して安い買い物では無いので、真剣に悩みました…。
確かに、安いリールは沢山あり、十分、使えます。
ですが、安いリールは結局、それなりのリールなんです…(泣)
安いから雑に扱ったり、ガタが来るのが早かったり…
リールを潰してしまうのは自分の責任ですが、お金も無いのに買い換えて…また買い換えて…と、そのうち、嫌になって釣りに行かなくなり、釣りをやめてしまう……。
釣りはやめたくない…。
…それだけは避けたい!
そう思った時、予算オーバーになるが、そこそこのリールなら、お金が掛かった分、無茶もせず大事に扱い、手入れも念入りになると考え、思い切って購入しました。
まぁ、僕の考え方ですけど…σ(^_^;)
10数回ほどしかまだ使っていませんが、
今のところ大きな傷も無く、今だにピッカピカに輝いています(笑)
サーフで転けても、ロッドとリールだけは地面に落とさず必死に守りました( ̄^ ̄)ゞ
波で足がボトボトになりましたが…
愛着も湧いて、長く付き合えますよ。
他にあるリールと比べて、
機能・性能・耐久性・使い易さ…
この価格は、決して高くないと思います。
今だに人気がある理由かも知れませんね。
前回に、バイオマスターSWについて、
僕なりに書いた記事もあります!
⬇︎
ショアジギング タックル!おすすめリール!
リール選びの参考に、良かったら見て下さい!

そして…
栄光の第 1位! シマノ
14 ステラ 4000XG
さすが、ステラ!
一番人気ですね!
言うまでも無く、最上級のリールです!
自重が380gで少々重たいですが、シマノの全ての技術が詰まっています(笑)
いつか、手に入れたい憧れのリールです。
ステラでショアから、ブリを釣り上げ時は、今までに無いくらいの感動でしょう。
もしも、何かの縁で手に入ったとしたら、釣りに行って実際に使ってみたい気持ちもありますが、僕ならビビって釣りには持って行かず、部屋でショーケースに入れて飾ってるかも(≧∇≦)
最上位機種のハイスペック性能・技術を感じたい方は、ステラSWをお試し下さい!

ここまで読んで頂き、
ありがとうございましたm(_ _)m
前回の10位〜4位までは、⬇︎
ショアジギング シマノ リールランキング!に、まとめています。⬆︎良かったら参考にして下さい!
ですが…
もうページが無くなりました(泣)
ショアジギング タックル リールに、
変わっています。
復活しました!(笑)
⬇︎ロッドの記事も書きました!⬇︎
ショアジギング タックル!おすすめロッド!ロッドの選び方について!l

人気ブログランキング ショアジギングへ
前回の、
ショアジギング シマノ リールランキング!の、続きです!⬆︎こちらも参考にして下さい。
それでは、
第 3位からの発表です!
第 3位 シマノ
11 ツインパワー 4000XG
通称「ツインパ」
シマノ最高峰「ステラ」のひとつ下になる
上位機種です!(僕のイメージ的に(;^_^A )
ギアも高剛性があり、タフに使える安心感が、この機種にはあります。
ハンドルを回した時のスムーズさ!滑らかさ!が、特長です。
ベアリング数が「9個」あるので、ハンドルの回転が滑らかです!
「XG」なので最大巻上長も高く、巻き取り量が多い為、十分、早巻き出来ます!
上位機種の「高性能・耐久性・安心感」を
実感する事が出来る1台です。

シマノ(SHIMANO) 11 ツインパワー 4000XG
第 2位 シマノ
13 バイオマスターSW 4000XG
この機種は、僕も愛用しています♪
───O(≧∇≦)O────
前回に少し書いた記事があるので、
参考になるか分からないですが…(;^_^A
良かったら見て下さいっ!
⬇︎前回の記事です。
ショアジギング タックル!おすすめリール
この機種は、まだまだ人気があるみたいですね。
僕は、ショアジギングを始めたいと思ってから、自分なりにですが、釣り雑誌を何冊も読んで知識を勉強して、ネットで検索しまくって調べまくって、辿り着いたのが…
この、バイオマスターSW 4000XGでした。
感じ方や考え方は、人それぞれですが……
僕は自信を持って、お勧め出来ます!!
決して安い買い物では無いので、真剣に悩みました…。
確かに、安いリールは沢山あり、十分、使えます。
ですが、安いリールは結局、それなりのリールなんです…(泣)
安いから雑に扱ったり、ガタが来るのが早かったり…
リールを潰してしまうのは自分の責任ですが、お金も無いのに買い換えて…また買い換えて…と、そのうち、嫌になって釣りに行かなくなり、釣りをやめてしまう……。
釣りはやめたくない…。
…それだけは避けたい!
そう思った時、予算オーバーになるが、そこそこのリールなら、お金が掛かった分、無茶もせず大事に扱い、手入れも念入りになると考え、思い切って購入しました。
まぁ、僕の考え方ですけど…σ(^_^;)
10数回ほどしかまだ使っていませんが、
今のところ大きな傷も無く、今だにピッカピカに輝いています(笑)
サーフで転けても、ロッドとリールだけは地面に落とさず必死に守りました( ̄^ ̄)ゞ
波で足がボトボトになりましたが…
愛着も湧いて、長く付き合えますよ。
他にあるリールと比べて、
機能・性能・耐久性・使い易さ…
この価格は、決して高くないと思います。
今だに人気がある理由かも知れませんね。
前回に、バイオマスターSWについて、
僕なりに書いた記事もあります!
⬇︎
ショアジギング タックル!おすすめリール!
リール選びの参考に、良かったら見て下さい!

シマノ(SHIMANO) 13 バイオマスターSW 4000XG
そして…
栄光の第 1位! シマノ
14 ステラ 4000XG
さすが、ステラ!
一番人気ですね!
言うまでも無く、最上級のリールです!
自重が380gで少々重たいですが、シマノの全ての技術が詰まっています(笑)
いつか、手に入れたい憧れのリールです。
ステラでショアから、ブリを釣り上げ時は、今までに無いくらいの感動でしょう。
もしも、何かの縁で手に入ったとしたら、釣りに行って実際に使ってみたい気持ちもありますが、僕ならビビって釣りには持って行かず、部屋でショーケースに入れて飾ってるかも(≧∇≦)
最上位機種のハイスペック性能・技術を感じたい方は、ステラSWをお試し下さい!

シマノ(SHIMANO) 14ステラ 4000XG
ここまで読んで頂き、
ありがとうございましたm(_ _)m
前回の10位〜4位までは、⬇︎
ショアジギング シマノ リールランキング!に、まとめています。⬆︎良かったら参考にして下さい!
もうページが無くなりました(泣)
ショアジギング タックル リールに、
変わっています。
復活しました!(笑)
⬇︎ロッドの記事も書きました!⬇︎
ショアジギング タックル!おすすめロッド!ロッドの選び方について!l

人気ブログランキング ショアジギングへ
