2014年10月25日
ショアジギング タックル シマノ リール ランキング!
前回、ショアジギングのリール選びにについて書きましたが…
ショアジギング タックル!おすすめ リール!(⬆︎こちらを参照)
「他にもスピニングリールは、いっぱいあるよ」
と言う声に応えて…
ショアジギング
人気スピニングシマノリールランキング!
作っちゃいました\(//∇//)\(笑)
多くのランキングサイトを元にデータを集め、独自で分析した結果を…
(⬆︎…少し大げさっ)(≧∇≦)
1位〜10位まで、ランキング形式で
紹介します!
リール選びの参考になれれば嬉しいです!
…>_<…
それでは、
普通は、1位からだと思うんですけど……
第 10位から行きます!(笑)
では、どうぞっ!!!
第10位 シマノ
13 バイオマスターSW 4000HG
こちらは、僕が愛用している、バイオマスターSWの「HG」バージョンです!
価格も同じくらいなら、
最大巻上長が長いXGの方がイイのですが…
他に違いは……あります!
XGとHGは、見た目が違います!!
XGはハンドルが「金色」ですが、
HGは少し青みがある「ライトブルー」!!
やっぱり、金色の見た目が……
と、思えばHGを選ぶのかなっ⁈
下の写真のハンドルは金色ですが、実際は
少し青みがかったライトブルーです(;^_^A
お店で確認できない方は、検索して見て下さいね!
手抜きで、すみません…>_<…

第 9位 シマノ
13 ステラSW 5000PG
出ました!
ステラSW!
ステラのシリーズは、
ひとつは欲しいですが…
手が届きません(笑)
言わずと知れた、シマノ史上最強・最高峰のスピニングリール ステラ!
ベアリング(小さいボール)の数で、リールの価格も左右されると言いますが…
このステラのベアリング数は、なんと!
14個もあるんですよ!
巻き心地が違いますよ!
めちゃくちゃスムーズに巻けます!
他にも、ステラならではの装備もありますが、難しい事は抜きにして…
ランキングに戻ります…(;^_^A

第 8位 シマノ
13ステラSW 5000XG
また出ました!
次はステラSWのXG!
先ほどの、XGバージョンです。
PGとギア比が違うので、ハンドル1回転の巻き上げ量が、長く巻けます!
シマノ史上最強・最高峰の装備は…
凄いっ!の、一言で…割愛します(;^_^A
書けば長くなるので…
すみません…>_<…

第 7位 シマノ
12 アルテグラ 4000HG
「X-SHIP」「マグナムライトローター」
「AR-Cスプール」「エアロラップ」
「S A-RBベアリング」「CI4+」
「イージーメンテナンスシステム」
こんなに装備して、重さが270g!
この重さは、軽い方ですね。
最大巻上長も、93あるので、
巻き量は問題ありません。
この装備で、この価格も魅力的です!

第 6位 シマノ
AR-Cエアロ CI4+4000XG
「CI4+」「AR-Cライトスプール」採用で、これは、かなり軽量化されています!
自重が255g!
これくらい軽ければ、シャクリ続けても疲労が軽減されます!
巻き上げ量も高く、多くのラインを巻けるので、早巻きに向いてます!
心臓部のギアも強度と耐久性に優れているので、青物のファイトでも十分、耐える事が出来ます。
価格は少々高めですが、信頼度もあり安心できる機種のひとつですね☆

第 5位 シマノ
14 エクスセンスBB 4000HGM
この機種は、どちらかと言うと…
シーバス向きです(;^_^A
青物を狙うことも出来ないことは無いですが…
スプールに巻くラインの糸巻量が、
PE2号なら150m、PE1.5号なら200mです。
最低でもPE2号を使いたい、メジロ・ブリ級を狙う場合は、150mしか巻けないので、
少々不安になります。
その不安にドキドキしながら、ショアから何が釣れるかワクワクする釣り方も楽しいと思う方に、向いているかもしれませんね(⌒-⌒; )
シーバス狙いの方で、目の前に突然、湧いて出たナブラを目がけて、素早く対応したい時に、威力を発揮する1台です!

第 4位 シマノ
13 バイオマスターSW 5000XG
シマノ バイオマスターSWシリーズの、
現行モデルから追加になった、
5000番です!
5000番になると4000番より、5gほど重くなり、スプールが少し大きくなります。
少し大きくなったスプールは、糸巻量が多くなる為、PE3号・PE4号を巻けるようになります!
4000番で巻いているPE2号より、PE3・4号の強度が欲しい時に向いています。
ドラグをガチガチに固めて、青物が根に潜り込まないように、ロッドとリールのパワーで巻き上げる時に、最低でもPE3・4号は欲しいです。
ガチ磯では、8000番以上、欲しいですけど……(;^_^A
堤防や比較的に足元の良い磯なら、
4000番で十分だと思います。
このバイオマスターSWの、
4000番と5000番では、パワーは同じです。
PE3・4号も使いたい方にお勧めです!
価格は、4000番とほぼ同じです!

いよいよ、上位の発表になりました!
と、ここまで長々と書いて、気が付けば凄い長文に…(;^_^A
ここまで読んで頂き、
ありがとうございますm(_ _)m
長くなりすぎたので、続きは別のページにします(汗)
お待たせしました!
⬇︎続きの1位〜3位です!
ショアジギング シマノ リール ランキング!続き!
ショアジギング タックル!おすすめリール!
⬆︎こちらは、前回のリール選びについての内容です!
⬇︎ロッドの記事も書きました!⬇︎
ショアジギング タックル!おすすめロッド!ロッドの選び方について!l

人気ブログランキング ショアジギングへ

ショアジギング タックル!おすすめ リール!(⬆︎こちらを参照)
「他にもスピニングリールは、いっぱいあるよ」
と言う声に応えて…
ショアジギング
人気スピニングシマノリールランキング!
作っちゃいました\(//∇//)\(笑)
多くのランキングサイトを元にデータを集め、独自で分析した結果を…
(⬆︎…少し大げさっ)(≧∇≦)
1位〜10位まで、ランキング形式で
紹介します!
リール選びの参考になれれば嬉しいです!
…>_<…
それでは、
普通は、1位からだと思うんですけど……
第 10位から行きます!(笑)
では、どうぞっ!!!
第10位 シマノ
13 バイオマスターSW 4000HG
こちらは、僕が愛用している、バイオマスターSWの「HG」バージョンです!
価格も同じくらいなら、
最大巻上長が長いXGの方がイイのですが…
他に違いは……あります!
XGとHGは、見た目が違います!!
XGはハンドルが「金色」ですが、
HGは少し青みがある「ライトブルー」!!
やっぱり、金色の見た目が……
と、思えばHGを選ぶのかなっ⁈
下の写真のハンドルは金色ですが、実際は
少し青みがかったライトブルーです(;^_^A
お店で確認できない方は、検索して見て下さいね!
手抜きで、すみません…>_<…

シマノ(SHIMANO) 13 バイオマスターSW 4000HG
第 9位 シマノ
13 ステラSW 5000PG
出ました!
ステラSW!
ステラのシリーズは、
ひとつは欲しいですが…
手が届きません(笑)
言わずと知れた、シマノ史上最強・最高峰のスピニングリール ステラ!
ベアリング(小さいボール)の数で、リールの価格も左右されると言いますが…
このステラのベアリング数は、なんと!
14個もあるんですよ!
巻き心地が違いますよ!
めちゃくちゃスムーズに巻けます!
他にも、ステラならではの装備もありますが、難しい事は抜きにして…
ランキングに戻ります…(;^_^A

シマノ(SHIMANO) 13ステラSW 5000PG
第 8位 シマノ
13ステラSW 5000XG
また出ました!
次はステラSWのXG!
先ほどの、XGバージョンです。
PGとギア比が違うので、ハンドル1回転の巻き上げ量が、長く巻けます!
シマノ史上最強・最高峰の装備は…
凄いっ!の、一言で…割愛します(;^_^A
書けば長くなるので…
すみません…>_<…

シマノ(SHIMANO) 13ステラSW 5000XG
第 7位 シマノ
12 アルテグラ 4000HG
「X-SHIP」「マグナムライトローター」
「AR-Cスプール」「エアロラップ」
「S A-RBベアリング」「CI4+」
「イージーメンテナンスシステム」
こんなに装備して、重さが270g!
この重さは、軽い方ですね。
最大巻上長も、93あるので、
巻き量は問題ありません。
この装備で、この価格も魅力的です!

シマノ(SHIMANO) 12 アルテグラ 4000HG
第 6位 シマノ
AR-Cエアロ CI4+4000XG
「CI4+」「AR-Cライトスプール」採用で、これは、かなり軽量化されています!
自重が255g!
これくらい軽ければ、シャクリ続けても疲労が軽減されます!
巻き上げ量も高く、多くのラインを巻けるので、早巻きに向いてます!
心臓部のギアも強度と耐久性に優れているので、青物のファイトでも十分、耐える事が出来ます。
価格は少々高めですが、信頼度もあり安心できる機種のひとつですね☆

シマノ(SHIMANO) AR-Cエアロ CI4+4000XG
第 5位 シマノ
14 エクスセンスBB 4000HGM
この機種は、どちらかと言うと…
シーバス向きです(;^_^A
青物を狙うことも出来ないことは無いですが…
スプールに巻くラインの糸巻量が、
PE2号なら150m、PE1.5号なら200mです。
最低でもPE2号を使いたい、メジロ・ブリ級を狙う場合は、150mしか巻けないので、
少々不安になります。
その不安にドキドキしながら、ショアから何が釣れるかワクワクする釣り方も楽しいと思う方に、向いているかもしれませんね(⌒-⌒; )
シーバス狙いの方で、目の前に突然、湧いて出たナブラを目がけて、素早く対応したい時に、威力を発揮する1台です!

シマノ(SHIMANO) 14 エクスセンスBB 4000HGM
第 4位 シマノ
13 バイオマスターSW 5000XG
シマノ バイオマスターSWシリーズの、
現行モデルから追加になった、
5000番です!
5000番になると4000番より、5gほど重くなり、スプールが少し大きくなります。
少し大きくなったスプールは、糸巻量が多くなる為、PE3号・PE4号を巻けるようになります!
4000番で巻いているPE2号より、PE3・4号の強度が欲しい時に向いています。
ドラグをガチガチに固めて、青物が根に潜り込まないように、ロッドとリールのパワーで巻き上げる時に、最低でもPE3・4号は欲しいです。
ガチ磯では、8000番以上、欲しいですけど……(;^_^A
堤防や比較的に足元の良い磯なら、
4000番で十分だと思います。
このバイオマスターSWの、
4000番と5000番では、パワーは同じです。
PE3・4号も使いたい方にお勧めです!
価格は、4000番とほぼ同じです!

シマノ(SHIMANO) 13 バイオマスターSW 5000XG
いよいよ、上位の発表になりました!
と、ここまで長々と書いて、気が付けば凄い長文に…(;^_^A
ここまで読んで頂き、
ありがとうございますm(_ _)m
長くなりすぎたので、続きは別のページにします(汗)
お待たせしました!
⬇︎続きの1位〜3位です!
ショアジギング シマノ リール ランキング!続き!
ショアジギング タックル!おすすめリール!
⬆︎こちらは、前回のリール選びについての内容です!
⬇︎ロッドの記事も書きました!⬇︎
ショアジギング タックル!おすすめロッド!ロッドの選び方について!l

人気ブログランキング ショアジギングへ

Posted by salthunt at 00:03│Comments(2)
│リール選び
この記事へのコメント
シマノランキングに変えろ
Posted by コリケン at 2015年06月08日 20:39
コメント、ありがとうございます。
気が付けば、ご指摘の通りシマノばかりで……
と、言うことで、タイトルを変更しました!!
気が付けば、ご指摘の通りシマノばかりで……
と、言うことで、タイトルを変更しました!!
Posted by salthunt
at 2015年10月12日 16:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。